※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています※

Swift入門

【5分でわかる】switch文の使い方 | Swift入門

ども木村です。この記事ではSwiftにおけるswitch文の使い方について解説します。

本記事のサンプルスクリプトはPlaygroundで実行しながら見ていただくことを推奨しています。Playgroundの導入/使い方についてはこちらを参考ください。

実行環境

本記事の実行環境は以下になっています。

  • Xcode Version 12.3
  • Playgrounds Version 3.4.1
  • macOS Version 11.4

switch文の使い方

ifやelse if 他にも条件分岐を実現する手段がもう一つあります。それがswitch文を用いた実装方法です。

switch文では、複数の条件をcaseという形で記載、合致した条件あれば処理を実行するといった処理の流れになります。

具体的には以下のように実装します。

let testSwitch = "A"

switch testSwitch {
case "A":
    print("This is A")
case "B":
    print("This is B")
case "C":
    print("This is C")
default:
    print("This is default")
}

一度caseの処理が実行されるとswitch文から外れ次の処理に移行してしまいます。

もし、一つのcase処理を実行した後、後ろに用意されたcase処理を実行した場合、fallthroughを利用します。

let testSwitch = "A"

switch testSwitch {
case "A":
    print("This is A")
    fallthrough
case "B":
    print("This is B")
case "C":
    print("This is C")
    
default:
    print("This is default")
}

また、caseの条件設定として数値の範囲を指定することが可能です。

具体的には以下のように実装できます。

let num = 5

switch num {
case 1..<10:
    print("A")
case 11..<20:
    print("B")
default:
    print("C")
}

個人でアプリをリリースしてみませんか?勉強法を公開中です!