この記事では、運営して21ヶ月目となったこの技術ブログの収益を公開していきます。
2022/12の技術ブログの収益
2022/12の収益は¥ 69,766円 ( 前月 +49,732円 )でした!
記事数 | 230 記事 |
PV数 | 11000 PV / 月 |
A8(確定金額) | ¥ 43,373 |
Google AdSense | うまい棒 81本分 |
Amazon アソシエイト | ¥ 108 |
もしもアフィリエイト(承認成果金額) | ¥ 445 |
Rakuten LINKSHARE | ¥ 14,194 |
Coursera Affiliate Program | ¥ 10,836 |
合計収益額 | ¥ 69,766 |
長年の目標だった月収益が5万円を達成しました!
実は、10月から11月の段階で売り上げが過去一番発生していたので、12月の承認額が間違いなく5万円を超えると感じていました。
そして予想通り12月に5万円の壁を乗り越えることができました…。(A8だけで5万円突破しそうな勢いでした…。)
本来、お金を目的にしたブログではなく、あくまで学んだことのアウトプットとしてやってきたブログだったので、結果的にこのような意図しない形でマネタイズできたのはとても嬉しいです。(月1万円の収益を超えてから、さすがに若干、マネタイズは意識しましたが)
技術ブログで月5万を超えるには”コツ”がいる
同じように技術ブログでマネタイズできないか考えている方もいるかと思うので、どこかで言われていそうなちょっとした話をします。
技術ブログで、月5万円の収益を得るためには以下のような“コツ”が必要です。
- タイトルで差別化する
- 高単価商材を扱う
- 本業で学んだことを最大限活用する
- 安くて早いレンタルサーバーを選定する
- 有料デザインを使う
- 自分に経験がなくネタのない場合は、外注で人の体験を買う
上記のようなアクションを行い、品質・納期・コストの最適化をおこないました。
このブログはあくまで技術ブログであり、ブログのアフィリエイトに関する内容は本サイトのテーマからかなりズレてしますので、近々別のサイトまたは、noteで公開しようかと思っています(笑)
「どんな商材を扱うべき?」
「どんなキーワードでSEO対策した?」
「どんなふうに技術の勉強をしてる?」
「どうやってレンタルサーバーを選定した?」
「なんで有料ブログを使った方がいいの?」
「どの段階で外注した?」
そちらにこれまでの気づきを全て無料で包み隠さず公開していく予定なので、気になる方は是非見にきてください。
サイトは出来上がり次第私のTwitterで周知します。
フォローしてお待ちいただけたら嬉しいです!
今後
最近Rustを学んだので自身の個人開発に適応してみたいと思っています。(今はバックエンドでPythonを使っているのでそちらをRustに載せ替えられないか検討中です。)
そして、「技術ブログで月5万いく方法」をテーマに新たなサイトを立ち上げようと思っているのでそちらについても並行して進めていく予定です。
また、こちらのブログの更新についても継続していく予定でRustまたは、個人開発の状況を今月は更新できたらと思っています。
引き続き当ブログをよろしくお願いいたします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2023/2/11 追記 ナレッジを全て無料公開しました!
技術ブログで月5万円稼ぐ方法を▼で無料公開しました!
